緊急事態宣言への対応について |
1月8日に発令されました緊急事態宣言伴い当神社で下記の対応をいたします
●ご朱印の配布について
緊急事態宣言の発令をうけ新春限定御朱印の配布時期を延長いたします
数量限定となりますので、なくなり次第終了となります
●ご祈願について
緊急事態宣言中は通常通りご祈祷は執り行いますが完全予約制とさせて頂きます
また特別厄除祈願・新春特別祈願ともに例年は2月3日までとなりますが、延期し2月中はお受けいたします
ご参拝の皆様方にはご理解とご協力をお願い申し上げます。
|
節分祭 | 本年(令和3年)の節分について
緊急事態宣言をうけ新型コロナウイルス感染防止の為、本年は節分の豆撒きは中止とさせていただきます
なお祭典自体は神職のみで神社本殿にて執行させて頂きます
例年節分の際に撒き手の方にお出ししている節分祭の「ダルマ」「追儺式お札」につきましては2月2日・3日に社務所にてお出しいたします
|
今月の御朱印 | 令和3年2月の御朱印の御案内
2月の限定御朱印は下記の通りとなります(この日以外は通常の御朱印をお出しております)
2月2日・3日 節分祭・追儺式 限定朱印
2月7日・17日・27日 七福神御朱印(大黒天 大祭)限定朱印
*新春限定朱印について
緊急事態宣言の発令をうけ新春限定御朱印の配布時期延長いたしております
数量限定となりますのでなくなり次第終了となります
*全ての限定朱印は紙でのお出しとなります
*それぞれ数量限定となります
詳しくはこちら御朱印のページをご覧ください |
 | 新型コロナウイルスへの対応について
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い当神社では、様々な対応を実施しております。
詳しくは新型コロナウイルス対策のページでご確認ください。
また境内に左のポスターの掲示も執り行っております。
左の画像をクリックしますと大きな画像をご頂けます。
ご参拝の皆様方にはご理解とご協力をお願い申し上げます。
|
 | 御祈願をするご社殿の新型コロナウイルスへの対応について
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い当神社では、様々な対応を実施しております。
御祈願をするご本殿につきましては例年はガラス戸を閉めておりますが、本年はガラス戸を取外し屋外と同じ環境にしております
また神主が御祈願をする場所と、参拝の皆様の場所との間隔を通常より広くお取りして、飛沫防止用のビニールシートの設置をいたしております
参拝の受付や巫女を含め参拝者の皆様との会話が必要な神主はマスクの着用を、
参拝の皆様と原則会話をする事がなく祝詞の奏上(参拝者の皆様に背をむけ本殿に向かって奏上します)する神主は
神様に皆様の願意・お名前等を正確にお伝えするためフェイスマスクの着用での対応をさせて頂きます
この祝詞を奏上する神主との距離は最短で約4メートル、祝詞奏上時には約5メートル離れております
このため本殿内は非常に寒いので、コート等を着用のまま御祈願をお受けになっていただいても結構です
斎主(祝詞を奏上する神主)のフェイスシールドでの対応については様々なご意見はあるとは思いますが、神様への祝詞奏上をつつがなく行うため、ご参拝の皆様方にはご理解をお願い申し上げます。
|
お初穂祭について | お初穂祭・包丁式(みのりのコンコン守授与)について
10月24日にお初穂祭が執り行われ合わせて四條流包丁式が執り行われます
祭典終了後「濁り酒・幸穂」(予定数量なくなり次第終了)の振る舞いを行います
当日限定で「みのりのコンコン守」また当日限定の御朱印の授与が行われます |
令和2年 9月1日 | 五節句・重陽の節句(御神木・枝垂れ銀杏御守り授与)について
9月9日の重陽の節句では祭典終了後「菊酒」の振る舞いを行います
当日限定で「御神木・枝垂れ銀杏御守り」また当日限定の御朱印の授与が行われます |