よくあるご質問
- ご祈祷の申し込みはどうしたらいいのでしょうか?
- ご祈祷の申し込みは神社社務所までお申し込みください。詳しくは、ご祈祷のご案内のページに書いてありますので、ご覧下さい。
- 神社は何時から何時まで参拝できますか?
- 基本的に何時でも参拝は可能ですが、本殿の扉に関しましては社務所を閉めるのと同じ時間に閉めさせていただきます。
- お守りや御朱印は何時からうけられますか?
- お守りや御朱印をお出ししております社務所は午前9時~午後5時にあいておりますのでこのお時間内にお越しください。
- ご祈祷などは朝からでもやっていただけるのですか?
- ご祈祷の受付時間は午前9時以降とさせていただいております。大祭期間中などに関しましても、ご祈祷の受付は午後4時20には終了させていただきます。
(FAX・Eメールでの受付は午後5時以降も受け付けております。) - ご祈祷の受付時間は何時ですか?
- ご祈祷は20分おきにお取りしており受付時間は午前9時~午前11時40分、午後1時~午後4時20分となっております。
- 神社までの交通手段を教えてください
- 地下鉄日比谷線の築地駅、または都営大江戸線の築地市場駅が最寄り駅となっております。詳しくは交通機関のご案内をご覧ください
- 問い合わせ先の名称と電話番号など教えてください
- 波除神社(なみよけじんじゃ)
電話:03-3541-8451
FAX:03-3541-8498
Eメール:info@namiyoke.or.jp - お祭りの正式な名称を教えてください
- 『つきじ獅子祭』(つきじししまつり)です
- 大祭の行事の由来などを教えてください
- 詳しくはつきじ獅子祭の紹介をご覧ください
- 本祭と陰祭の違いはなんですか?
- 本祭(ほんんまつり)は三年に一度行われ、間の二年間は陰祭(かげまつり)が行われます。本祭は神社千貫宮神輿と雄雌一対の大獅子のどちらか一基が渡御祭で担がれて巡行されます。陰祭は神社神輿と雄雌の大獅子どれか一基が渡御祭で担がれて巡行します。
- 誰でも神輿を担ぐことはできるのですか?
- 担ぎ手は神輿・獅子ともに完全に登録を受けた個人・団体によりますので各町の睦までご連絡ください。登録されていない方は担ぐことはできません。
- 大祭期間中は縁日は出るのですか?
- 大祭期間中に縁日はでております。年によって露店の数は異なりますが、およそ60店ほどの露店が出ます。期間は道路を使う関係上、陰祭は土曜日~日曜日、本祭は金曜日~日曜日となります。
- 大祭期間中にご祈祷を受けることは可能ですか?
- 誠に勝手ながら大祭期間中はご祈祷の受付を中止させて頂いております。
- 大祭に関して写真やビデオでの撮影は可能でしょうか?
- 写真やビデオでの撮影は基本的に禁止はしておりませんが、一部撮影を禁止させていただくお祭りもありますので、神職や町の役員から撮影について禁止の指示が出ましたら、その指示に従っていただくことをご了承ください。
- メールを出したのですが返信がありません
- メールは毎日チェックをするように心がけておりますが、大祭期間、年末・年始、担当者の出張中、神社が忙しい時期等は返信が遅れることがございます。またパソコンのトラブルでメールが届いてない可能性もございます。5日以上たっても返信がない場合は申し訳ございませんが神社に連絡をしていただけると幸いです。
- 古い御札やお守りはどうすればいいのですか?
- 古い御札やお守りは1年間を通じてお焚き上げ致しております。(但し、大祭期間前後は一時受付を中止させて頂きます)神社に持ってきていただければ御祓いをした後火にくべてお焚き上げさせていただきます。神社まで遠くて持ってこられない方は郵送していただければお焚き上げ致します。
人形に関しては特別に3月に供養祭を致しますので人形のお焚き上げは年間を通じてではなく、2月4日~3月18日までの期間のみ受付致します。(注:大きいものなどはお焚き上げ出来ない場合もございますので、大きいものやガラス製品などをお焚き上げしたい方は事前に神社に連絡をいただけると幸いです) - 他の神社やお寺の御札もお焚き上げしていただけますか?
- 当神社以外の神社、お寺等の御札やお守りもお焚き上げ致します。神社まで持ってこられるか、郵送して下さい。
- お守りや御札を送ってはいただけないでしょうか?
- 原則、社頭にてお出ししておりますが。遠方で来社が困難等の御事情がある場合、御事情を当社のほうで方は判断させていただきまして、ご郵送させていただく場合もございますので、メール、電話等で神社社務所までご連絡下さい。
- 人形もお焚き上げしてもらえるんですか?
- 古いお札・お守り等は年間を通じてお焚き上げ致しますが、人形に関しては3月の『名残の雛神事』<雛人形供養祭>にて祭典をした後お焚き上げを致しますので、2月4日~3月18日まで期間のみ受付、約1週間お飾りをした後に供養祭を行いお焚き上げ致します。ただし、ご神前にて個別に供養祭を執り行う事も可能です、この御祈祷は年間を通じて受け付けております。
- お焚き上げをしてほしいものを郵送してかまいませんか?
- 古いお札・お守等をお焚き上げして欲しいが、神社まで行く事が出来ないという場合は神社社務所まで郵送していただければ御祈祷をしてお焚き上げさしていただきます。ただ、大きいもの、ガラス製品等のお焚き上げはお断りさせていただくこともございますので、神社までご連絡ください。またお人形のお焚き上げは受付期間が決まっておりますので、受付期間以外にご郵送されてもお焚き上げ出来ません、ご了承下さい。